2020年08月08日
KTW ウィンチェスター M1873カービン
8年ぶりに投稿です。
KTWのウィンチェスター、M1873を手に入れたので弄ってみました。
と言っても内部は手を入れたくないので、外装のみで…。

横着してレバー部分だけ外して作業。
なんやかんや2時間かかりました(笑)

ランダルレバーに変更。
コッキングがやり易くなったのと、レバーに入れる指がキツかったのでゆとりの確保です。

うん、カッコいい。


セイフティの事すっかり忘れてました。カービンとランダルだとセイフティの形が違うんですね…。
セイフティレスでいいか!とも思ったんですが、ハンマースプリングがセイフティレバーで支えるため、不安しかないのでMGCさんに部品発注。



ランダル用セイフティを取り付け無事完了。
次にAmazonで買ったカモフラージュテープとパラコード 、MGCにセイフティと一緒に頼んでたM1873用スコープマウントの取り付け。


パラコードはYouTubeで実銃のパラコード 巻きやってる人が結構動画出してたので参考にしました。
カモフラージュテープは接着剤付きのやつ。
ダクトテープに印刷されてるだけかなって思ったら、ちゃんと表面は布地?みたいなやつで良い感じ!
安いし思った以上の品。



色々付けて完成。
西部劇ファン大激怒しそうですね(笑)
テーマは「小屋にあった祖父の銃を見つけて猟に使うようにしたオッサンの銃」です。
いや〜カッコいい。自画自賛しちゃう。
KTWのウィンチェスター、M1873を手に入れたので弄ってみました。
と言っても内部は手を入れたくないので、外装のみで…。

横着してレバー部分だけ外して作業。
なんやかんや2時間かかりました(笑)

ランダルレバーに変更。
コッキングがやり易くなったのと、レバーに入れる指がキツかったのでゆとりの確保です。

うん、カッコいい。


セイフティの事すっかり忘れてました。カービンとランダルだとセイフティの形が違うんですね…。
セイフティレスでいいか!とも思ったんですが、ハンマースプリングがセイフティレバーで支えるため、不安しかないのでMGCさんに部品発注。



ランダル用セイフティを取り付け無事完了。
次にAmazonで買ったカモフラージュテープとパラコード 、MGCにセイフティと一緒に頼んでたM1873用スコープマウントの取り付け。


パラコードはYouTubeで実銃のパラコード 巻きやってる人が結構動画出してたので参考にしました。
カモフラージュテープは接着剤付きのやつ。
ダクトテープに印刷されてるだけかなって思ったら、ちゃんと表面は布地?みたいなやつで良い感じ!
安いし思った以上の品。



色々付けて完成。
西部劇ファン大激怒しそうですね(笑)
テーマは「小屋にあった祖父の銃を見つけて猟に使うようにしたオッサンの銃」です。
いや〜カッコいい。自画自賛しちゃう。
Posted by ひきにく at 01:08│Comments(0)
│ウィンチェスター